SAP業界に特化した転職サポートならSAP Job Change

SAP専門転職サービス

SAP Job Change

転職者向けコラムイメージ

投稿日:2025年7月8日

グローバルで活躍!SAPコンサルタントへの道

—————————————-

【コラム監修者 プロフィール】

クラウドコンサルティング代表取締役 岸仲篤史

 

新卒でSAPジャパン株式会社に入社。

SAPジャパン在籍中にCOコンサルとして従事したことで、会計コンサルの面白さに目覚め、

大和証券SMBC株式会社 投資銀行部門、新日本有限責任監査法人、アビームコンサルティングにて、

一貫して約10年間、会計金融畑のプロフェッショナルファームにてキャリアを積む。

その後、2017年クラウドコンサルティング株式会社を設立し、SAPフリーランス向けSAP free lanceJobsを運営し、コラムの監修を手掛ける。

 

Facebook

https://www.facebook.com/atsushi.kishinaka#

 

X

https://x.com/free_sap_consul

 

—————————————-

 

 

 

はじめに

グローバルでの活躍を目指すあなたに、SAPコンサルタントになるための道を紹介いたします。

この記事では、成功を収めるために必要なスキルや知識を学ぶべき理由と、具体的な内容をご紹介します。

 

まず、基礎スキルの習得が重要です。

ITや会計の知識は、SAPコンサルタントとしての業務知識の理解に欠かせません。

また、財務や販売、購買などのビジネス領域に精通することも大切です。

 

次に、グローバルな視野を持つこと。

英語やドイツ語、スペイン語などの語学力があることで、世界中のプロジェクトに参加し、競争力を高めることができます。

 

さらに、以下のようなSAPコンサルタント特有のスキルが求められます。

 

・ 各SAPモジュール(FI,CO,MM,SD,PP)の深い理解

・ プロジェクトマネジメント能力

・ ライフサイクル全体をカバーする知識と経験

 

そして、頻出トピックに対する対応力も必要です。

在庫管理や原価計算の理解、規約と法的要求の整合性、レスポンス力向上のための複数案の提示など、これらのスキルが磨かれることで、SAPコンサルタントとしての価値が高まります。

 

最後に、語学力が競争力を向上させます。

ドイツやスペイン、中南米などのプロジェクトに参加し、英語力を活かしてグローバルなプロジェクトのチャンスをつかめるようになります。

 

この記事が皆さんのSAPコンサルタントとしての道を切り開くための一助となることを願っています。

 

 

 

SAPコンサルタントとして成功するために必要なこと

成功するSAPコンサルタントには、基礎スキルの習得と業務知識の理解が不可欠であります。

特に、多様なプロジェクトに対応できる幅広いスキルと専門知識が重要となります。

筆者が考える成功するSAPコンサルタントに必要な要素は以下の通りです。

 

・ より良い経済的成果を生むERPシステムの提案力

・ クライアントのニーズを理解し、最適なソリューションを導き出す力

・ プロジェクト管理能力

・ 優れたコミュニケーションスキル

・ 英語およびドイツ語などの語学力

 

これらの要素を総合的に備えたSAPコンサルタントは、グローバルなビジネス環境で活躍することができるでしょう。

 

 

基礎スキルの習得: ITと会計の知識

まず、SAPコンサルタントはITスキルと会計知識を習得する必要があります。

SAPは世界中の企業で使用されるERPシステムであり、その機能は財務、在庫管理、販売、購買など幅広い領域に及びます。

 

ITスキルを身につけることで、SAPシステムの導入やカスタマイズ、サポートがスムーズに行えるようになります。

また、会計知識を持つことで、クライアントのビジネスプロセスに対する理解が深まり、より適切な提案ができるでしょう。

 

具体的には、以下のスキルや知識が求められます。

 

・ データベース管理

・ プログラミング言語

・ 会計原則

・ 財務レポートの作成

 

これらの基礎スキルを習得することで、SAPコンサルタントとしての価値が向上します。

 

 

業務知識の理解: 財務,販売,購買などのビジネス領

次に、業務知識の理解が重要です。

SAPは業務領域ごとにモジュールが用意されており、その中にはFI(財務会計)、CO(管理会計)、MM(購買)、SD(販売)などがあります。

これらのモジュールに関連する業務知識を理解し、経験を積むことで、クライアントに対して適切なアドバイスやサポートができるようになります。

 

具体的には、以下の業務知識が求められます。

 

・ 会計業務の流れ

・ 販売・購買プロセス

・ 在庫管理や生産管理

 

このような業務知識を持つSAPコンサルタントは、クライアントのビジネスをより効率的かつ効果的にサポートすることができます。

 

 

グローバルな視野: 英語・ドイツ語・スペイン語などの語学力

グローバルな視野を持つことは、SAPコンサルタントにとって重要な要素です。

特に英語、ドイツ語、スペイン語などの語学力は、国際プロジェクトで活躍するために不可欠です。理由は主に以下の3点です。

 

1.SAPの本社はドイツにあり、英語とドイツ語が主要な言語であるため、これらの言語を理解することで、最新の情報やトレンドをキャッチすることができます。

2.プロジェクトの多くが海外拠点の企業との連携を伴うため、英語や他の言語でコミュニケーションを取ることが求められます。また、中南米やスペイン語圏の企業との取引が増える中、スペイン語の習得はますます重要視されます。

3.グローバルな視野を持つことで、異なる文化や習慣を理解し、円滑なコミュニケーションを図ることができます。

 

これらの理由から、語学力はSAPコンサルタントにとって大変重要なスキルとなります。

結果的に、プロジェクトの成功にも大きく寄与することができるのです。

 

 

 

SAPコンサルタント特有スキル

SAPコンサルタントが持つべき特有のスキルは以下の通りです。

 

・ プロジェクトマネジメント: 顧客との折衝やスケジュール管理を円滑に行う力が求められます。

・ 基本的なIT知識: システム開発の基礎知識、データベースの理解、プログラミングスキルなどが必要です。

・ SAPモジュールや関連製品の知識: SAP ECCやS/4 HANAなどの基本機能や、各業務モジュールの理解が不可欠です。

・ 連結会計や生産管理などの業務知識: 実際の業務プロセスを理解し、最適なソリューションを提案するためには、関連業務の知識が必要です。

・ 問題解決能力: 顧客の課題を適切に理解し、その解決策を提案するための能力が求められます。

・ コミュニケーション能力: プロジェクトメンバーや顧客と円滑にコミュニケーションを行うことで、プロジェクトを成功に導くことができます。

 

これらの特有スキルを磨くことにより、SAPコンサルタントとして高い評価を受けることができます。

また、業界の最新情報やトレンドについてのスキルも重要です。

 

 

各SAPモジュールの深い理解: FI,CO,MM,SD,PP

各SAPモジュール(FI, CO, MM, SD, PP)についての深い理解は、SAPコンサルタントにとって必要であり、その理由について説明します。

 

1.FI(財務会計)モジュール: 企業の財務状況を把握し、適切な情報を提供することで、経営陣に対して適切な意思決定を支援します。

2.CO(管理会計)モジュール: 原価計算や利益分析などの管理会計業務をサポートし、業績管理を効果的に行うことができます。

3.MM(マテリアルマネジメント)モジュール: 資材調達や在庫管理、請求処理といった業務を効率的に管理し、企業全体の調達コストを削減します。

4.SD(販売管理)モジュール: 受注管理や出荷管理、請求処理を統合的に管理し、顧客満足度を向上させることができます。

5.PP(生産計画)モジュール: 生産計画やスケジュール管理、実行を効率的に行い、生産コストの最適化と生産性の向上を実現します。

 

各モジュールの深い理解を持つことで、顧客の業務ニーズに応じた最適なソリューションを提案し、プロジェクトの成功に寄与することができます。

 

 

プロジェクトマネジメント能力の向上

プロジェクトマネジメント能力を向上させるためには、まず理解しておくべき基礎知識やスキルがあります。

その中でも重要なのが、プロジェクト計画の策定と実行、チームメンバーのマネジメント、およびリスク管理です。

 

具体的には、プロジェクト計画では目標設定やスケジュール管理、予算管理を行い、実行段階ではプロジェクトマネジメントソフトウェア(ASANA, JIRA, Trello など)を利用してタスク管理を行います。

さらに、チームメンバーのスキルや能力を考慮してリソース管理を行い、円滑なコミュニケーションが図れるようにミーティングやアジェンダ管理も重要です。

 

リスク管理では、プロジェクトの進捗状況を常に確認し、発生する問題や遅れを早期にキャッチして対策を立てる能力が求められます。

こうした能力を身につけることで、プロジェクトの成功率を高めることができます。

 

 

ライフサイクル全体をカバーする知識と経験

ライフサイクル全体をカバーする知識と経験は、プロジェクトの初期段階から終了までのさまざまなフェーズを理解し対処できる能力を意味します。

 

具体的には、以下のフェーズにおいて、適切な知識とスキル、経験が求められます。

 

・ 要求分析:顧客のニーズや問題点を把握し、要求仕様書を作成します。

・ 設計:要求仕様を元に設計仕様書を作成し、開発者に指示を出します。

・ 開発:設計仕様書に従って、システムや製品を開発します。

・ テスト:完成したシステムや製品が要求仕様を満たしているかを検証します。

・ 展開:実際にシステムや製品を顧客に提供し、運用を開始します。

・ メンテナンス:運用中のトラブル対応や改善提案、機能追加などを行います。

 

これらのフェーズを理解し、適切な対応をすることで、プロジェクトの成功に大きく貢献できるでしょう。

 

 

 

頻出トピックに対する対応力の鍛錬

頻出トピックに対する対応力を鍛えることで、様々な状況において迅速かつ適切な判断を下す能力が身につきます。

頻出トピックとは、たとえばスケジュール管理、予算管理、リソース管理、品質管理、リスク管理など、プロジェクトマネジメントにおいてよく遭遇する課題や問題です。

これらの頻出トピックに対処するためには、まず一つひとつのトピックを深く理解し、過去の経験や事例を参考に具体的な対策やアイデアを考える力が必要です。

 

また、他人とのコミュニケーション能力や交渉力も重要な要素であり、関係者との協力体制を築くことが求められます。

頻出トピックに対する対応力を鍛えることで、プロジェクトマネジメント能力が向上し、円滑なプロジェクト運営が可能となるでしょう。

 

 

在庫管理と原価計算における理解と対応力

在庫管理と原価計算は、製造や販売における重要な要素です。

理解と対応力を高めることで、企業の業績向上につながります。

 

まず、在庫管理の基本的な考え方を習得しましょう。

具体的には、在庫の最適化、生産計画の精度向上、またITシステム(例えばERPやSCM)による効率化が挙げられます。

これらの理解を深めるために、関連するモジュールや機能(例えばSAP MMやSD)を学ぶことが有益です。

 

原価計算においては、プロダクトライフサイクルや会計規約を理解することが重要です。

また、原価計算のツール(例えばSAP COやEPM)を活用し、原価計算のスキルを磨くことが求められます。

 

実践的な対応力を身に付けるために、実際のプロジェクトや課題に取り組み、経験を積み重ねることが大切です。

外注やコンサルタントのサポートを活用することも、対応力向上の助けとなります。

 

総じて、在庫管理と原価計算における理解と対応力の向上が、企業の競争力を高める重要な要素であることが分かります。

 

 

規約や法的要求との整合性を確保する方法

ビジネスにおいて、規約や法的要求と整合性を確保することは非常に重要です。

 

整合性を確保するための方法には、以下のようなものがあります。

 

・ 法令や規約を頻繁にチェックし、常に最新の情報を入手する。

・ 社内に専門家(例えば法務やコンプライアンス担当者)を配置し、助言や指導を受ける。

・ 社内で規約や法令に関する研修や勉強会を開催し、従業員の理解を深める。

・ 過去の事例やベストプラクティスを調査し、それらを参考に整合性を確保する策を立てる。

・ 法令や規約に関するコンサルタントや専門家に相談し、適切な対応策を練る。

・ 社内のルールや制度を見直し、法的要求と整合性が取れるように改善する。

 

これらの方法を実践し、企業のリスク管理を徹底することで、規約や法的要求との整合性を確保できるでしょう。

 

 

レスポンス力を高めるための複数案の提示

ビジネスにおいてレスポンス力は極めて重要であり、複数の案を提示することでレスポンス力を高めることができます。

 

具体的な方法は以下の通りです。

 

まず、常に新しいアイデアや取り組みを検討し、幅広い選択肢を持っておくことが重要です。

次に、問題や課題に対して素早く対応できるよう、事前にシミュレーションや検証を行い、適切な対策を練り上げることが求められます。

また、他者や専門家の意見を取り入れることで、より多様な視点で案を考えることができます。

さらに、複数の案を提示する際には、それぞれの案の利点やデメリット、リスクや予想される効果を明確にし、選択に迷うことのないように伝えることが重要です。

 

これらの方法を実践すれば、企業のレスポンス力が高まり、競争力が向上するでしょう。

 

 

 

語学力がもたらす競争力の向上

語学力は、グローバルなビジネス環境での競争力向上に大きく貢献します。

その理由は、異なる国や文化とコミュニケーションを円滑に進めることができるからです。

例えば、英語を話すことができれば、世界中のプロフェッショナルと意思疎通ができますし、ドイツ語やスペイン語を話せると、更に幅広い人脈を持つことが可能です。

これによって、国際的なプロジェクトに関わるチャンスが増え、業務知識が向上します。

 

また、語学力があることで、海外のトピックやサプライヤーの情報を直接入手でき、最新の情報をいち早くキャッチすることができます。

具体的には、ERPシステムの導入やプロジェクトマネジメントにおいて、国際的な視野の広さを持つことが求められるため、異なる言語を理解できることは非常に有利です。

 

筆者は、語学力を向上させることで、競争力を高め、ビジネスチャンスを広げることができます。

 

 

ドイツやスペイン、中南米などのプロジェクトへの参加

ドイツやスペイン、中南米などのプロジェクトへの参加は、コンサルタントにとって大きなチャンスです。

例えば、ドイツでは、SAPコンサルタントが特に活躍する場があります。SAPの本社があるため、最新情報や開発進捗に関する情報が手に入りやすく、プロジェクトの成果を更に高めることができます。

 

また、スペイン語圏の国では、ITプロジェクトや生産システムの導入が急速に進んでおり、ERPやPLM、MESなどのスキルを持っているコンサルタントが求められています。

中南米のプロジェクトに参加すれば、現地の課題を理解し、適切なソリューションを提案することができます。

 

このように、異なる国や言語圏でのプロジェクト参加を通して、コンサルタントは自分のスキルセットを拡大し、成長することができます。

 

 

英語力で勝ち取るグローバルなプロジェクトのチャンス

英語力を身に付けることは、グローバルなプロジェクトへの参加やネットワークを広げるチャンスを増やすことに繋がります。

英語を話すことができると、世界中のプロフェッショナルとコミュニケーションがとれるため、多様なプロジェクトにアプローチすることができます。

 

また、英語を話すことで、グローバルなビジネスやITのトレンドを把握しやすくなるため、常に最先端の情報を持ってプロジェクトに臨むことができます。

これにより、高品質なサービスやソリューションの提供が可能となり、プロジェクトの成功率を高めることができます。

 

筆者は、英語力を磨くことで、グローバルなプロジェクトへの参加チャンスを増やすことができ、競争力をさらに向上させることができます。

 

 

 

まとめ: サクセスストーリーを築くためのスキルセット

語学力は、グローバルなビジネス環境での競争力向上に大きく貢献するスキルの一つです。

グローバルなプロジェクトに参加するチャンスを増やし、最新の情報やトレンドを迅速に入手することで、プロジェクトの成功に繋がるサービスやソリューションを提供することが可能となります。

 

今後も語学力を磨き、更なる成功を目指しましょう。あなたもぜひ、語学力を向上させて、グローバルなプロジェクトへの参加を目指してください。

 

一覧を見る
  • SAPでキャリアアップしたい方
  • SAPの転職情報を探している方
  • 転職に不安や迷いのある方
  • 今すぐの転職は無理という方

「独立」 or 「転職」でお悩みの方、SAP転職情報を収集中の方も、
個別無料相談を賜りますので、先ずはお気軽にご登録ください。